施設のご案内

皆さまが安心して在宅で過ごせるよう、看護師が主治医からの訪問看護指示書に基づいて医療処置、病状観察、介護のしかた、リハビリを行います。

「退院したけど不安」
「家族だけでは大変だわ」
「介護のしかたがわからない、困っている」

どんなことでも結構です。

ご相談させていただきますのでお気軽にご連絡下さい。

施設利用案内

訪問看護とは

ご自宅で安心して療養生活が送れるよう、訪問看護師や理学療法士等が家庭を訪問し、病状の観察や日常生活の援助、主治医との連携、介護方法についての相談・助言・リハビリなどを行います。

訪問看護ステーションの利用方法

主治医、ケアマネージャー、又は、直接ステーションにご相談ください。
主治医より指示を受け、指示書の交付から一両日中に利用者さまのご家庭を訪問致します。

訪問看護の利用料

他の介護保険サービスと同様1割~3割負担となります。
また、介護保険の他、医療保険で訪問看護を利用することもできます。

訪問看護ご利用 Q&A

退院したけど不安だわ。熱が出たらどうしよう… 体の調子が悪くなったらどうしよう…

医師と連絡をとりながら訪問看護を行います。

 健康状態の観察を助言 …… 血圧、体温、呼吸

 脈拍の測定 …… 病状についての相談

病院から、体に管が入ったまま帰ってきてどうしたらいいの?床ずれもできていてどうしたらいいの?

必要に応じて医療的処置をいたします。

 ・留置カテーテル(管)の管理

 ・床ずれその他の創の処置

 ・腹膜透析(CAPD・APD)の管理

トイレにいけなくなって困っているのですが…

在宅でリハビリテーションをいたします。

 ・日常生活の自立訓練

 ・体位変換・座位・立位・歩行訓練

 ・ポータブルトイレ・車椅子への移乗訓練など

一人暮らしは不安… でも入院はいや。

療養者の状況を考え、お一人でも生活できるよう、お手伝いさせていただきます。

介護のしかたが、わからないのですが?

家庭での介護のしかたを指導します。病状・介護・日常生活に関する相談など

家族だけでは大変だわ

日常生活の看護をいたします。

 ・清拭、洗髪、入浴、介助などの清潔ケア    ・食事の援助

 ・排泄へのケア                ・床ずれ予防、手当

 ・寝たきりの予防               ・通院、散歩の付き添い

 ・快適に家で過ごせるように助言、アドバイス  ・留置カテーテル(管)の管理

痴呆の症状が出てきて、困ったわ。

痴呆症の介護をお手伝いします。

 ・痴呆症のケアと相談    ・事故防止へのアドバイス

 ・家族様の支援

介護に疲れてこまったわ

介護者の健康や悩みの相談をお受けします。

 ・健康チェック       ・精神面の支え

 ・デイサービス、ショートステイ、ホームヘルプサービス、入浴サービスなどの利用相談、その他公的サービスの利用に関する相談。

令和7年1月1日

令和6年度診療報酬改定に伴い、訪問看護ステーション舞子台は、地方厚生局長に届け出た訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、オンライン資格確認により利用者の診療情報や薬剤情報等を取得した上で訪問看護の実施に関する計画的な管理を行い、質の高い医療を提供します。

これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。

〇 訪問看護医療DX情報活用加算     50円/月

これに関する施設基準は以下の通りです。

  • 厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令第5号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っていること。
  • 健康保険法第3条第13項に規定する電子資格を行う体制を有していること。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行うことについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること。
  • 3の掲示内容についてウエブサイトに掲載していること。

個人情報の取り扱いについて

個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・介護関係者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイダンス」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関係法を遵守し、個人情報保護方針に基づいた適切な管理を行い、ご利用者様への看護サービス以外の目的には使用いたしません。

                                  医療法人 浩生会 訪問看護ステーション舞子台

重要事項説明書

財務諸表

お問い合わせ